家庭用ビデオによるアート・ドキュメンタリー撮影マニュアル

家庭用ビデオカメラによる
アート・ドキュメンタリー


 1、はじめに
 2、撮影
 3、展覧会を撮る
 4、フォーカス
 5、アイリス
 6、三脚を使う(水平・垂直)
 7、ホワイトバランス
 8、フレーム(カット)
 9、三脚を使う(パン・チルト)
10、ズーム
11、照明
12、音声
13、展覧会を撮る―まとめ―
14、制作風景を撮る
15、インタビューを撮る
16、
編集・発表





movie解説
MPEG4
Large (320*240, 3.2MB)
Small (160*120, 457KB)
ムービーを再生するには
QuickTime6.0以上が必要です。
 ズームによってディテール(詳細)から、引いた広角の画まで、自由にフレームに変化をつけられますが、多用は禁物です。また、ズームの速さ、なめらかさも表現の手段になります。

 ズームイン、ズームアウト、また、パン、チルトと組み合わせるといろいろな表現ができますが、ちょっとしたアクセントとして使うくらいに止めておきましょう。

 作品のディテールを見せる時には、ズームインでなくてもFixのディテールをカットでつないだほうが良い場合もあります。
また、ズームで近寄らずに、ドリーイン(カメラで近づく)方法もありますから、場面によって使い分けましょう。

■ ズームの操作 ■
 なめらかなズームは、自然でいいものですが、実際のカメラ操作は、練習が必要です。微妙なズームレバーの操作が出来るようにカメラに工夫してみるのもいいと思います。

 ズームも一方通行で、途中で折り返す事はありませんから、ズームレバーの押し込む方に、補助的に指を当てて、指と指の摩擦を使う様にすれば微妙なコントロールができます。パチンコの操作で、玉の強さを調整するときに、回すのではなく、じわっと止める様に操作するあれに似ています。

 カメラによってズームレバーの形が違います。無段階のスピードコントロールが出来ない機種もあります。

■ パン・チルト・ズームで録画する時の注意点 ■ 重要
 パン・チルト・ズームで録画をする場合、録画を始めて一呼吸置いてから、カメラを動かし(パン・チルト・ズーム)始めましょう。また、カメラを止めた(パン・チルト・ズームが終った)後には3〜5秒程度は、余分に録画を続けて置きましょう。

 これらの余分を撮影しておくとで、編集時点でより多くのつなぎ方が可能になり、表現の幅が広がります。また、同ポジションで同カットを撮る場合、(特にFIXで撮る場合)テイクの区別が分かるように、一度レンズ前に手や指をかざして区切れが後で分かる様に録画しておくと、他人に編集を任せる場合などで、ミスがなくなります。

BACK NEXT