家庭用ビデオによるアート・ドキュメンタリー撮影マニュアル

家庭用ビデオカメラによる
アート・ドキュメンタリー

 1、はじめに
 2、撮影
 3、展覧会を撮る
 4、フォーカス
 5、アイリス
 6、三脚を使う(水平・垂直)
 7、ホワイトバランス
 8、フレーム(カット)
 9、三脚を使う(パン・チルト)
10、ズーム
11、照明
12、音声
13、展覧会を撮る―まとめ―
14、制作風景を撮る
15、インタビューを撮る
16、
編集・発表





movie解説
MPEG4
Large (320*240, 550KB)
Small (160*120, 116KB)
ムービーを再生するには
QuickTime6.0以上が必要です。
■ パン ■
カメラを水平方向に動かしながら撮影する
■ チルト ■
カメラを垂直方向に動かしながら撮影する

どのくらいの速さでカメラを動かすことが、その被写体に対してふさわしいのか、また、カメラを動かすことによって何を見せるのか。

 被写体が静止したものですと、どうしてもカメラ側を動かしたくなります。しかし、パンやチルトは、あまり多様しないように気をつけてポイント的に使いましょう。

 行ったり来たりするような動きや、がくがくと途切れて動くと、大変違和感がありますので、なめらかに操作出来るように練習しましょう。
最初は、広角側で練習する方が、微妙な振動がカメラに伝わりにくいので、慣れてきたら望遠側も出来るようにしましょう。

 また、録画に入る前に、リハーサルをして、どのあたりで止めるのかなどを確認してから撮りましょう。

◆ パン
 チルトも同様ですが、動かしはじめと停止の前は、ゆっくり。そして途中はスピード一定というのが基本です。

◆ チルト
 パンに比べて三脚のセッティングが重要です。カメラの重心が三脚の中心に来るようにセットし、動きの重さ(粘性)が調整できる三脚であれば、それも調整して下さい。きっちりと三脚のセッティングを行う事によって、肩に力の入らない操作ができます。
◆ 移動撮影
 ドリー等を使っての移動撮影は、よりいろいろな角度から被写体を連続的に記録できるので、効果的な場合があります。カメラが振動してブレの無い様に注意してください。
BACK NEXT