かくしてアートは消費される。ミュージアムグッズの中のアートドキュメンタリー ―宮田 一英
イメージの消費 「ミュージアムグッズ」という、アートの新しい消費のカタチが一般的になったのは1970年代も後半のことである。それまでは、美術館のカタログを主に扱うブックストアで、書籍以外はせいぜいポストカードかポスター …
イメージの消費 「ミュージアムグッズ」という、アートの新しい消費のカタチが一般的になったのは1970年代も後半のことである。それまでは、美術館のカタログを主に扱うブックストアで、書籍以外はせいぜいポストカードかポスター …
4GODのボロフスキー 庭に設置された「ルビー」とボロフスキー ジョナサン・ボロフスキーは、10年ほど前に日本の美術館で展覧会が開かれ、「ハンマーリング・マンのボロフスキー」というイメージが大変強かった。 70年代のニ …
<海外出る前は忙しいの巻> 9/24、お台場のフジテレビV5スタジオにて10月放送分の「テレビ美術館」の収録を師匠夫妻と共に見学。9/25、記憶ナシ。久しぶりにゆっくりと本でも読んで過ごしたらしい。9/26。 …